せどりで収益を上げるためにはネットで販売をする方が良い?!

ネットを使って稼ぎ出す方法
収益を上げていく為の手段の中に「せどり」というものがあるのですが、知っている人も多いかも知れませんが実際にはどうするべきなのかを知っている人は少ないかも知れませんね。
なので、先ずはせどりとはどのようにして収益を上げていくやり方なのかを、知らない人の為に記載していきましょう。

せどりって何ぞや?!

せどりというのは「安く商品を仕入れて販売する」この差額を収益とする事。
なのですが、最初にせどりという言葉が出来たきっかけは「本の背タイトルを見て購入する本を選んだ」という事が最初だと言われています。
ですが、本当の意味で「せどり」という言葉が広く知られるようになったきっかけは「中古の本をAmazonで販売」した事で収益を上げることが出来るという所からなのです。
この手法が広がったことによって一層せどりという言葉が広まることになりましたね。
そのせどりも現代では本だけではなくて、CDやDVDなどもそうですし単価が高いものでは家電などの様なものも存在しているのが「現代せどり」という事になります。

せどり?アフィリ?販売?本当の所どれが良いのだろう?

そうです。
ここで疑問に思ってしまう事は「せどり」と「アフィリエイト」そして「販売」ではどれが1番簡単に収益を上げることが出来るのか?ってことですよね。
正直なところアフィリや販売はサイトを作ったり販売リサーチが多くなってくる事が前提になってくる収益の出し方ですね。
そしてせどりは、人気商品のリサーチこそ必要ですが販売先は既存で存在しているところを利用するので1番簡単な手法かも知れませんね。
1番簡単に収益を上げていく手法の中でもせどりが有利と言われている理由でもあるのです。
どうしてせどりが有利なのだろうか?
昔はせどりをはじめようとする時には「全てのデータを記憶する」必要がありましたが、なんと現在では「せどり用アプリ」が開発されたために記憶をするのではなく必要な時にアプリケーションを起動するだけなのです。
しかもアプリケーションの使い方も、起動したアプリで書籍のバーコードを読み取るだけで他のサイトの価格をリサーチしてくれる優れモノなのです。
このアプリを利用するだけで、収益を上げることが可能なのかを即座に知ることが出来るのでチャンスを逃がすことは激減しますね。
この様にシンプルかつ楽々という点がセドリの魅力となるメリットになるのですが、その反面にはどのような事にでもデメリットは存在してしまいます。
では、せどりのデメリットとは何でしょうか?
そうですね・・・せどりをするデメリットには幾つかあるのですが
・参入者が多い

・はじめに少なくとも資金が必要になる ・参入するセドリのカテゴリーを選ぶ事が重要 ・仕入れには自分の足を使う事が多い ・仕入れに対して必要な時間が多く必要

と言うような事がせどりのデメリットとしてあげられます。
ですが、このデメリットの中でも特にこれがあるから大変です!
などと言う程のデメリットはありませんので安心してください(笑)
確かに参入者が多いという点では、他の収益を上げる手段と比べると少しきついかも知れませんが可能性という点では他の収益法と何ら払拭ふっしょくしませんね。
その他にも「商品が売れてからお金が入る」という事もありますが、何をしてもこれは同じですよね?
ネットでの収益ばかりではなくて、リアルに働いていても仕事をしてから収入になる。
これはネットでもリアルでも同じ事なのです。

せどりをする為の向き不向きはあるの?!

「働かざる者食うべからず」と言われているくらいですし、働かなくてもお金を手に入れるためには借り入れという借金しかありません。
出来る限りこれは避けたいですよね・・・。
あくまでも借りるだけなので、返さなくてはいけません。
そうであれば、コツコツ働いて収益を上げていく方が有利と言うことを考えれば「せどりが1番はじめやすくてシンプルな仕組み」なので良いという事なのです。
ですが「何事でも向かない人」と言うものがある事は先に書きましたね?
せどりをするのに向かない人「1人作業が嫌い」「単純かつ単調な作業が嫌い」ですが、何といっても「物を扱う事が嫌い」という人は絶対に向きません。
なのでこの中でどれかが当てはまる人は、ネットで商品販売をする事で収益を上げていく事は難しいと考えた方が良いですね(汗)
その反面で向いている人は、自分が取り扱う商品が好きな場合や物を探すことが好きな人などは大いに向いていると言えますね。
更には、普段から出かけた時に「自分でピン!と来るものがあった!」などの様な直感が働く人 であれば、是非ともせどりに挑戦してみる価値があると思いますよ。

せどりをはじめる為の注意点はあるの?!

せどりをするという事は「商品を販売して収益を上げる」という事になりますが、オークションなどでもそうなのですが元々自分で所有している商品を販売するのであれば何も問題はありません。
ですがそれには限界がありますし、そもそも自分で所有している商品がせどり向きという事も考えなくてはいけないのです。
それよりも商品を何処かで仕入れたとしても、それが中古品であった場合には「古物商の資格」が必要になってくる事があります。
と言うのも自分で使う事以外で買った商品を転売する事は「古物商の資格」が必要 になってくるのです。
この資格を有していない場合は「違法販売」となって処分対象になってしまう事もあり得るのです。
その様な事態を回避するためにも、出来れば古物商の資格を有していた方が良いでしょうね。

ネットを使ってセドリをするならホームは何処にする⁈

セドリをしようと考えるのであれば仕入れ先も大事ですが、もっと肝心なのは何処で販売するかと言うことになってきますよね。
一般的な販売ルートは「オークション」や「Amazon」などが利用される事が多いのですが、勿論それには理由があるのです。
中古品を中心に販売して行く事を考えているのであれば「ヤフオク」の方が有利に運営しやすくて、新品などを中心に販売するのであれば「Amazon」の方が有利だと言うことなのです。
ですが集客率や知名度を考えた上で商品を売るとなれば?
と考えると実際にはどちらか一方に偏りするのではなく、両方を兼ね備えているAmazonをホームにする方が最適であると考えた方が良いです。
但し、出品方法や経費を優先して考えるのであればヤフオクの方が簡単に商品を販売する事が出来るのに経費が少ないヤフオクの方が有利になってきます。
ですがAmazonの場合だと統計や購入率、更には検索率なども余計な登録などをしなくても確認する事が可能だと言う事も経費が掛かってもAmazonを利用する利点になってきますね。
そしてせどりを楽に展開していく為には最も重要な事があります。
そして本来の目的はせどりで収益を上げていくと言う事ですが、そのために最低必要不可欠である事柄は分かっていますか?
ですが、実際には売ることよりも重要な事って何なのだろうか?
・少額でも多少の資金

・商品のリサーチ ・商品を魅力的に出品する ・商品の発送 ・トラブルがあった時の対応 ・販売者としての評価

などが重要な点になるのですが、気を使わなければいけないのは「商品の発送」になります。
発送に関しては、丁寧な梱包が購入者に信頼感を得てもらう事に繋がるので「また購入しよう」と思ってもらえる訳なのです。
発送に関しては「丁寧な梱包が重要」と書きましたが、ヤフオクで売れた場合には「自分で梱包する」事が当たり前ですが、Amazonでは違います。
Amazonで商品を販売するのであれば「FBA」という発送システムを利用する事ができるのです。
引用:gooleアースより
簡単にFBAの事を説明するのであれば、あなたの代わりに商品を保管して発送してくれるシステムという事なのです。
Amazon出品やヤフオク出品をする為の詳しいやり方などは、別の記事で詳しく記載しているのでそちらを参考にして貰えると分かり易いと思いますので、是非とも参考にして下さい。
タイトルとURLをコピーしました