個人再生にはメリットとデメリットが存在している?!それは

どうにもならなくなった時は・・・
様々な債務整理の方法の中でも、最も利用する事が多いとも言われている個人再生ですが実際に個人再生をする事はどう言う事なのかを知っている人は少ないかもしれませんね・・・。
なのでこの記事では「個人再生について」どの様なメリットやデメリットが存在するのかを記載していきますので、個人再生を検討している人は是非とも最後まで読んでください。

債務整理で最も多い個人再生のメリットとデメリットを確認しよう!

では早速ですが・・・と言いたい所なのですが、まずは債務整理とはどのようなものかをしっかりと認識していきましょう。
まず債務整理というものは「あなたが作ってしまった借金の返済金額を減らして過剰な金利負担から解放される手続き」なのです。
昨今では、200~300万人もの方が、借金問題で悩んでいるとも言われているのですが、借金問題で悩んでいる方の中には、自殺や夜逃げをされる人も多くいるようで、最終的には自分で解消する事が困難になってしまい「法律家に相談して借金の債務整理を考える人」は何故か少ないようなのです。
自分で返済をする目処を立てる事ができない場合には、1人で悩まずに法律家へ相談してみる事を強くすすめます。
例えその債務額が大きな金額の借金であったとしても、法律家に頼って整理できない借金は存在しないので先ずは1人で悩まずに相談しないといつ迄経っても解決をする事は出来ません。
とは言うものの、何も知らない状態で「法律家にいきなり相談する」のは抵抗があったりする不安になってしまう事もあるでしょう。
そこで、個人再生をした時のメリットやデメリットを一緒に見ていきましょう。
その他にもある債務整理の種類は勿論ですが、メリット・デメリットを改めて個別に検証していますのでそちらを参照してください。

個人再生のメリット・デメリットは何がある⁈

では、最初に個人再生をする事のメリットから見ていきましょう。
個人再生をする事のメリットとして挙げられる事は
・住宅ローンがあっても自宅は維持する事が可能
・借金が大幅に減額されます。
※借金の総額によって減額される金額はかわります
・資格の制限はありません
・ギャンブルや浪費が原因であったとしても手続きすることは可能です
・車等の評価額が20万円以上の価値があるものでも維持が可能です
・確定すると貸金業者(消費者金融など)の督促が止まります
などの様なメリットがあるのですが、1番のメリットは自宅を残すことが出来るという事でしょうか。
仮に自宅を持たない人でも、借金が大幅に減額されるという事だけでもかなりのメリットになってきますよね。
それに20万円以下の評価額である車両であれば、維持する事も可能なので通勤などで必要な場合でも対応が出来るので、仕事に支障をきたす事もありませんね。
ですが、ここまで見てきてメリットばかりの様に思えてしまいますが、少しばかりではありますがデメリットも存在しています。
なので、メリットばかりではなくデメリットも確認していきましょう。
・10年以内はブラックリスト(信用情報機関)に載ってしまうので、新規で借入たり、クレジットカードが作れなくなります
・官報に掲載されてしまいます
・債務整理の中でも一番手続きが複雑なため、費用、手間、時間がどうしても掛かります
・任意整理のように一部の貸金業者(消費者金融など)を除外して手続きをすることはできません
などがデメリットになるのですが、この中でも本当の意味でデメリットになってしまうのは費用や時間が多く必要になってくるという事でしょうか・・・。
ブラックリストに載ってしまう事は、どの方法であっても避ける事は出来ないですし、返済の整理をするのだから一部だけ除外するという行為も許されません。
除外行為はデメリットというよりも、メリットと考えた方が良いかも知れませんね。
そもそも、そこまで返済が困難になってしまった原因が消費者金融であれば尚更なのですから(苦笑)

最後に実例を見てみましょう

という事で、最後に私が知る知人の実例を紹介していきましょう。
この話の登場人物は、「夫」「妻」「息子」「娘」の4人家族です。
夫は38歳の会社員で年収は560万円

妻は35歳で準社員をしていて年収は120万円

長男が中学2年生
長女は小学6年生
の時と聞いています。
夫婦の合算収入は680万円となるのでそんなに少ない収入ではなかったのですが、どうしてそんな事態になってしまったのかと私は聞きました。
彼は、昔からの私の友人だったので気兼ねなく話を聞かせてくれたのと同時に、私が同じことをしないように忠告を兼ねて話してくれたのです。
内容的には本当に驚かされました・・・。
・住宅ローン20万円
・学校費用5万円
・クレジットカードの支払い15万円
・車の支払い6万円
これが主だった支払いと言っていましたが、単純計算しても毎月46万円の支払いをしていたことになります。
全収入を投入すれば、確かに支払いが可能かと思いますが生活費などはこの中に入っていないのでどうしていたのだろう?
そう思っていたら、この他に消費者金融からも借り入れをして支払いを何とかしていたそうなのです。
俗にいう「火の車状態」という事ですね。
その当時はそんな素振りを一切見せなかった彼ですが、今になって聞いてみるとかなりきつかったでしょうね(涙)
余談ですが、彼はプライドが高かった事もありますし、奥さんも同じように世間体をもの凄く気にするタイプだったので、現状をひた隠しにした結果がこの状態にまでなってしまったようです。
当時は毎晩のように夫婦喧嘩をしていたり、最終的には一家心中まで考えたこともあったようですが、私の記事の様に詳細が書かれているものを見つける機会があったらしくて、そこでしっかり知識を入れた上で相談する事にしたと言っていました。
その結果、彼の場合は毎月の支払いが20万円まで減額になったことで、一般的な生活が出来るようになったと言っていました。
ですが、当時所有していた車はあまりにも高級すぎたために残すのは困難と判断されてしまい、今は中古の普通車に乗っていますが、それでも「通勤の足がなくなるよりはまし」という事で妥協したそうです。
とは言うものの、会社にはあまりにも生活環境が変わってしまったのでどうしようかと考えた結果、趣味でやっていた株で損をしてしまったという事にして、住宅や車を処分したと言ったようです。
私からすれば、それもどうなのかと思いましたが「プライドが高い彼が」それを破棄してまで人生の再建を図った事に対して感銘を受けましたね。
こんな話を友人はしてくれたので、私も気を付けなければと思いながら現在も平穏無事な生活をさせて貰っています。
なので、この記事を読んでいるあなたが「現在進行形で悩んでいる人」であるのなら、少しでも私の記事が支えや参考になってくれることを心より願います。
タイトルとURLをコピーしました