Amazonでも個人登録して店舗を持つ事ができるって本当?!

ネットで売買して収益を得るためには?
Amazonは「商品を購入するだけの場所」と認識している人は多いかと思います。
ですが、実際には「個人が商品を販売する事が可能」なオンラインショップとしても有名な事は知っていますよね?
実際にAmazonで販売をする為の方法には2種類あります
この記事では、Amazonで出店する方法について詳しく記載していきますので「Amazon出店をしたい人」には必見の内容になりますので、最後までしっかりと読んでくださいね。

Amazon出店の種類と違いはなに?

大きく分けてAmazon出店には2つの形があります。
1つ目は小口出店という方法で2つ目は大口出店という方法になります。
読んで字の如く「大口と小口」の出店ですから出店内容に差があるという事は分かると思いますが、肝心なのはココからなのです・・・。
大口と小口では出品数のほかに何が違うのだろうか?
その違いに迫る前に、双方の特徴を認識してから読み進めることをお勧めしますので、まずはこちらを見てください。
基本的な違いは以下になります。
大口出品 小口出品
・月額登録料が必要(4,900円) ・月額登録料が無料
・基本成約料の発生なし ・基本成約料が商品ごとに100円掛かってくる
などの様な事が第一段階で違ってきます。
そこで、あなたがAmazonで出店を考えているのであれば「どの様な商品をどうやって仕入れるのか」が最重要事項として考えなくてはいけません。
何故ならば、あなたが販売したい商品が「現在Amazon内で販売されているのか」という事が肝になってくるからなのです。
Amazon内で既に販売がされている商品であり、且つ少量の出品数であるのなら無理をして大口出品として月額登録料を支払う意味がないのです。
その場合は小口出品で販売ごとに手数料を支払った方が、あなたが得られる収益は上がるでしょう。
その逆に「現在Amazonで出品されていない商品」を取り扱ったり、様々な形で販売商品を仕入れて沢山の出品数を考えているのであれば大口出品登録をして販売した方が収益は格段に上がってきます。
その理由として少し考えて見てください。
小口出品の販売手数料は「1つの販売に対して100円の手数料が発生する」と先に書きましたが覚えていますか?
そうなのです。
大口出品の場合は月額登録料が4,900円必要ですが月間で51商品を販売した時には200円のマイナス利益になってしまうのです。
更に重要な事は、小口出品で販売するのであれば商品は限定されてしまいますが、大口出品の場合には「出品規制がない商品」であればAmazonで販売されていない商品でも自由に販売をする事が可能になってきます。
この違いは「副業として確立させる為には」重要なファクターになってきます。

Amazonで販売できない商品ってあるの?

では、Amazonで販売できない商品や制限などが付いている商品とは何だろうと思いますよね。
Amazon販売の制限対象品の詳細を確認するには下記のURLをクリックしてください。
Amazonのリンクに飛びます。
上記に対称カテゴリーをリンクしていますが条件のあるカテゴリーは以下になりますね。
・酒類の取り扱い
・動物および動物を材料とする商品
・自動車用品
・医薬部外品および化粧品
・通貨、硬貨、および現金同等品
・栄養補助食品
・医薬品
・武器および武器を模した商品
・食品&飲料
・アダルト商品

・不快感を与える商品

・電化製品・電子機器
・レーザーポインターおよびその関連商品
・医療機器の取り扱いについて(マーケットプレイス出品者用)
・盗品及びロックピッキング装置
・医療機器および関連商品
・その他の商品
・植物、植物由来製品及び種子
・リコール対象商品
・タバコおよびタバコ関連商品
・化学物質、農薬および肥料
・家電リサイクル法に基づく義務に関する規約
見た感じで「結構多いな〜」と思ってしまうかも知れませんが全てが販売できないのではなくて、あくまでも「商品の販売に条件がある」ということになります。
単純に考えてみると分かりやすいと思いますが、カテゴリー内でも「医薬品」や「飲料水」などは資格や消費期限などという制約があるのは知っていますよね。
更に「アダルト」に関しては年齢的な制限などがある事は言うまでもないですね。
この様に制限があるからと言って「決して販売できないという事ではなく」Amazonと社会のルールをきちんと守りましょうって事なのです。
その為にはあなたのモラルが1番重要ですが出品しようと考えた時に「Amazonの制限」を確認しておく必要があります。

Amazon出品をする為に必要な準備は?

まずは最初に「あなたがAmazonで出品をする為に必要な準備項目」を確認していきましょう。
・何の商品を売りたいのか
・販売したい商品は需要があるのかをリサーチする
・その商品をどうやって仕入れるのか
・商品を安定して仕入れる場所を確保する
・販売する商品がAmazonで販売されているのかを確認して「大口」「小口」どちらにするか決定する
・Amazonセラーセントラルに登録する為の「商品」と「報酬を受け取るための口座」を用意する
などを明確にしておいた方が良いでしょう。
その他には・・・と言っても販売をする為の準備としてはこれだけですね(笑)
ここまで準備をしておけば「Amazon出品」する事はいつでも可能なので、あとは実際に商品を登録して販売を開始するだけです。
当然ですが、登録する際にはAmazonとの連絡用という意味もありますが「顧客との連絡用」という意味でもメールアドレスは必須なのですが、登録アドレスは「Gmail」や「Ymail」などの様なフリーアドレスを利用するのではなく「プロバイダーアドレス」を登録するようにしましょう。
その理由は幾つかあるのですが、最も重要な意味は「信頼性」なのです。
確かに「連絡用」という単語で考えるのであれば「フリーアドレス」でも良いでしょうがよく考えてみてください。
あなたが商品を購入した時に、その商品に不具合が生じていた場合には販売元に連絡をしますよね?
その際にフリーアドレスだと本当に大丈夫なのだろうか?
と思ってしまいますし、その様な理由からプロバイダーアドレスを推進していると言うよりも登録が出来ないようになっているのです。
とは言ってもこれまでの事は必要最低限の準備になりますので、間違いなく先に準備しておきましょう。

Amazonで個人登録販売をするまとめ

個人事業者としてAmazonで出店する手順について記載してきましたが概ねは理解が出来たでしょうか?
おさらいのために手順などを簡単にまとめてみましょう。
  1. Amazon出店の種類と違いを知っておく
  2. Amazonで個人販売をする事は可能である
  3. Amazonで販売できない商品もある
  4. 出品商品に規制があるのかを確認しておく事が大事
  5. Amazon出品をする為に必要な準備は万全にしておく
など最低限として事前準備や確認をしておく必要がありますね。
別な記事ではAmazonで出品する為の詳細情報を記載していますので、そっちの記事も併せて確認をしてくださいね。
タイトルとURLをコピーしました